2018年度講習会
					 
					
					
					非線形有限要素法のための連続体力学講習会
				 
				
			
				
				非線形CAE協会主催
				非線形有限要素法のための連続体力学講習会
				非線形CAE協会(理事長 寺田賢二郎:東北大学教授)(https://www.jancae.org/)では,実務への適用を念頭に,非線形シミュレーションに関する理論と技術を学ぶ場として,定期的に「非線形CAE勉強会」を開催しており,現在,34回を数えるに至りました.さらに,より具体的な課題に対して座学のみならず,参加者自らも参加しながら学ぶ「分科会」を開催し,材料試験DBの作成や材料構成則を汎用FEMソフトに組み込むためのユーザサブルーチンシステムの作成を行ってきました.
				こうした分科会活動の中で,連続体力学や非線形有限要素法の基礎を学習するためにJ. Bonet,R. Woodによる“Nonlinear Continuum Mechanics for Finitelement Anlysis, 2nd Edition”を教科書として輪講を行いました.その成果に修正を加え,書籍「非線形有限要素法のための連続体力学(第2版)」として出版致しました.本書は,非線形有限要素法解析の基礎を理解するために,理論の解説だけではなく様々な例題や演習問題が用意されています.
				今回の講習会では,大ひずみ問題を有限要素法で解くために必要なテンソル演算,変形の記述,応力と力のつり合い,超弾性体の応力ひずみ関係,有限要素法による離散化を取り上げ,演習を用いながら学習してゆきたいと思います.
				皆様のご参加をお待ちしております.
				 
				
			
				日程
				
				 
				
			
				場所
				
					- 関東ITソフトウェア 大久保健保会館 1F A室 
					(〒162-0073 東京都新宿区百人町2-27-6)
- 
					
						
							| 交通: | ○JR総武線「大久保駅」下車北口改札より徒歩1分 |  
							| ○JR山手線「新大久保駅」下車徒歩5分 |  
 
 
				
			
				定員
				
				 
				
			
				参加費用 (税別,下記テキスト代は含みません)
					
						
							| ・一般 | :10,000円 | 
						
							| ・一般(個人参加) | :5,000円 ※注 | 
						
							| ・学生 | :3,000円 | 
					
				
					- ※注:個人参加は個人名での振込に限ります.協会からも領収書を発行しません.
 
				
			
				テキスト
				
				 
				
			
				講義資料
				
				 
				
			
				申し込み方法
					申し込みは終了しました.
					 
					
			
				アジェンダ
				講師:
				 吉田純司・山梨大学
				 寺嶋隆史・明治ゴム化成
				 生出佳・メカニカルデザイン
				
				
					
						| 10:00-10:30 | ベクトル・テンソルを用いた計算 | 
				
				
				
				
				
				
				
				※アジェンダの詳細は,変更する場合がございますので御了解ください.
				 
				
			
					問い合わせ先