講演会・講習会
2024年度講習会
非線形有限要素法のための連続体力学講習会
非線形CAE協会主催
非線形有限要素法のための連続体力学講習会
非線形CAE協会では,実務への適用を念頭に,非線形シミュレーションに関する理論と技術を学ぶ場として,定期的に「非線形CAE勉強会」を開催しており,44回を数えるに至りました.さらに,より具体的な課題に対して座学のみならず,参加者自らも参加しながら学ぶ「分科会」を開催し,材料試験DBの作成や材料構成則を汎用FEMソフトに組み込むためのユーザサブルーチンシステムの作成を行ってきました.
こうした分科会活動の中で,連続体力学や非線形有限要素法の基礎を学習するためにJ. Bonet,R. Woodによる“Nonlinear Continuum Mechanics for Finite Element Analysis, 2nd Edition”を教科書として輪講を行いました.その成果に修正を加え,書籍「非線形有限要素法のための連続体力学(第2版)」として出版致しました.本書は,非線形有限要素法解析の基礎を理解するために,理論の解説だけではなく様々な例題や演習問題が用意されています.
この講習会では,上記の活動の成果に基づいて,大ひずみ問題を有限要素法で解くために必要なテンソル演算,変形の記述,応力と力のつり合い,超弾性体の応力ひずみ関係を取り上げ,演習解説も交えながら学習します.
オンライン形式での開催になります.
皆様のご参加をお待ちしております.
日程・場所
| ■オンライン(Zoomウェビナー) | |
| 2024年9月2日(月)10:00〜16:00 | |
| ■オンデマンド配信 | |
| 2024年9月3日(火)〜2024年9月12日(木) | |
定員(先着順,定員になり次第締め切らせて頂きます)
- 100名
参加費用 (非課税額,下記テキスト代は含みません)
| 5,500円 |
テキスト
- 参加の方は,下記を持参ください.(当協会では販売しておりません)
「非線形有限要素法のための連続体力学(第2版)」森北出版 定価7150円
講義資料
- ダウンロードページへ
- このページにアクセスするには,ユーザ名とパスワードが必要です. 講習会に参加された方は,お知らせしたユーザ名とパスワードをご用意ください. また,本講義資料の閲覧に関しては, webmaster@jancae.org 迄ご連絡ください.
申し込み方法
申し込みは終了しました.
アジェンダ
講師:
山梨大学・吉田純司
明治ゴム化成・寺嶋隆史
メカニカルデザイン・生出佳
| ベクトル・テンソルを用いた計算 |
| 演習解説1 |
| 変形の記述 |
| 応力と力のつり合い |
| 超弾性体 |
| 演習解説2 |
※アジェンダの詳細は,変更する場合がございますので御了解ください.
問い合わせ先
- 河野文子(事務担当)・生出佳
- E-mail:cae@jancae.org
- 特定非営利活動法人非線形CAE協会 事務局

