非線形CAE勉強会
第5期非線形CAE勉強会・シラバス・第3日目
第3日目:熱とCAE-I (2005年 6月18日 土曜日)
| 3-1 | マネージメント論 〔菊池昇@ミシガン大〕(15) | 
| 3-2-A | メッシュ分割のマネージメント-良いメッシュ分割をするためには- 〔青木雅司@豊田合成、関口美奈子@ミシガン大学〕(45) | 
- 「良いメッシュ分割」とは
					- メッシュ分割の品質,コスト,納期
- 品質,コスト,納期のチェック
 
- 悪いメッシュ分割をする原因と対処例
- 「良いメッシュ分割」度チェック
- メッシュデザイン
					- 有限要素の選択
- メッシュ収束性
- 大変形
- 固有値解析
- 境界条件
 
- トレンド
- まとめ
| 3-2-B | メッシュ分割のマネージメント-メッシュに関する最近の話題- 〔鈴木克幸@東大〕(45) | 
- 有限要素のモデリングとメッシュ生成
- 新しいメッシュ生成法
- 新しい解析法 〜メッシュフリー法,重合メッシュ法
- メッシュを中心としたモデルのマネージメント
| 3-3-A | 材料データのマネージメント-樹脂流動解析における材料モデル同定- 〔中野亮@東レ〕(40) | 
- 射出成形CAE概論
					- 基本的な樹脂流動〜そり解析の定式化と、簡略化の勘どころ
- 射出成形CAEの応用技術
 
- 射出成形CAEの材料データ同定
					- 樹脂材料の種類とグレード
- 樹脂流動〜そり解析で用いる物性データ、特性パラメータ
- 物性データの測定方法と課題
 
- CAEデータのマネジメント
					- 物性のばらつきと解析結果への影響
- 物性データベースのマネジメント
- 解析結果の評価と活用方法
 
- まとめ
| 3-3-B | 材料データのマネージメント-熱設計における材料特性の把握のための実験と設計時の活用- 〔関研一@ソニー〕(40) | 
| 3-4 | アウトプットのマネージメント(結果の整理と解釈)-アウトプットの整理の仕方と結果の纏め方- 〔大富浩一@東芝〕(40) | 
CAEを使う立場から、CAEの盲点と効用についてできるだけ具体的事例で紹介する。その上で、CAEのアウトプット(含む、インプット)をどのようにマネージメントすべきかについて解説する。
- 私とCAE
- 何のためのCAEか
- 製品開発とCAE
- CAEの分類
- CAEの種類
- CAEのマネージメント
- CAEの定量的評価性
- CAEと実験
- 事例に学ぶ
- SimulationとEstimationの相乗効果
- CAEマネージメント10か条
| 3-4-B | アウトプットのマネージメント(結果の整理と解釈)-モデルや解析精度の評価法- 〔野口裕久@慶応大〕(45) | 
| 3-5 | ディスカッション Part I 〔コーディネータと各講師〕(55) | 


