非線形CAE勉強会

第13期非線形CAE勉強会・シラバス

 

第3日目(2008年6月21日土曜日)

3-1 設計とCAEの正しい関係 −CAE leads to design−
〔桜井俊明@いわき明星大〕(100+20)
  1. 設計
    • 1.1 設計とは
    • 1.2 順問題&逆問題と設計
    • 1.3 入力ありて形あり
    • 1.4 工程および内容からの設計
    • 1.5 コンカーレントエンジニアリングによる設計
    • 1.6 「小さな開発室」による設計 −仕様と逆提案ー
  2. CAE
    • 2.1 昔のお話
    • 2.2 モデリングとデータ変換
    • 2.3 解析技術
    • 2.4 ブラックボックスの危険性
  3. 設計とCAE
    • 3.1 企業における開発設計体制
    • 3.2 設計屋と解析屋の立場
  4. CAE leads to design
3-2 特別講義 「PBLから日米の設計を考える」
〔スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー 福田収一〕(50)
3-3 設計工学の考え方
〔藤田喜久雄@大阪大〕(100+20)
  1. 工学設計からプロダクトデザインへ
    • 1-1 設計工学の形成と発展
    • 1-2 設計プロセスの構造
    • 1-3 企画や概念設計が持つ意味
    • 1-4 上流設計のための設計方法論
  2. 設計のための数理的アプローチ
    • 2-1 数理的アプローチとしての最適設計
    • 2-2 最適設計におけるモデリング
    • 2-3 製品系列統合化設計における展開
    • 2-4 最適設計の条件設定のための方法論
  3. 課題解決から課題設定へ
    • 3-1 設計における課題設定
    • 3-2 設計におけるコンセプト
    • 3-3 Design Thinking という視点
    • 3-4 大阪大学における設計教育の展開
  4. まとめと展望
3-4 設計の失敗とその知識伝達
〔中尾政之@東京大〕(40+10)
  1. 設計の失敗知識伝達システムの実例
    • ―デジタルマイスタープロジェクトの失敗―
    • ―製品を作る前に失敗を仮想体験するCAEこそ王道である―
  2. 設計の失敗知識の抽出作業の実例
    • ―連想検索エンジンの実用性とその限界―
    • ―人間は似たような失敗を繰り返すが、それを認めない―
  3. 設計の失敗を見つけたらもう隠せない
    • ―ダスキン事件の判決から学ぶ―