非線形CAE勉強会
第47期非線形CAE勉強会・開催案内
第47期 非線形CAE勉強会
「最適設計とCAE 〜理論と展開が導くCAE最適設計の実践〜」のご案内
特定非営利活動法人非線形CAE協会
第47期非線形CAE勉強会 運営委員会
委員長 瀧澤 英男
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます.
非線形CAE協会(https://www.jancae.org/)では,実務への適用を念頭に,非線形シミュレーションに関する理論と技術を学ぶ場として,「非線形CAE勉強会」を開催しております.
CAEソフトウェアはその豊富な機能により,日常業務において欠かせないツールとなっています.特に,製品開発においては,企画・構想段階から生産・製造プロセスの計画に至るまで,設計プロセスは多岐にわたりCAEによる数値シミュレーションが重要な役割を果たしています.その中でも,設計者・開発者は複雑化・多様化する要求に応えるために,最適化ツールを駆使して設計課題に取り組んでいます.さらに,設計者・開発者にはこれらのツールを補完する実験計測や理論背景を理解することも求められています.
そこで今回は,最適化を重要な視点として,「最適設計とCAE 〜理論と展開が導くCAE最適設計の実践〜」というタイトルで勉強会を企画いたしました.前半日程では,基盤となる連続体力学の講義を据え,CAEの数理的な性質の理解を深める講義を企画しております.テンソルの演習では参加者の皆様に実際に手を動かしていただき,理解を深めていただける構成としています.後半日程では,最適化の基礎からCAEによる設計への応用を多角的な視点から具体的な事例を交え学んでいきます.トポロジー最適化や非線形問題,最適化形状を具体化するプロセスに加え,実際の汎用ソフトウェアによる最適化の仕組みと実例を紹介します.さらに,データサイエンスにおける物理的な視点や構造設計における生成AIについても講演を予定しています.これらの講義を通して,最適化が最良の結果を探索できるメカニズムと本質を理解し,実践的な問題解決に活かせるよう,参加者の皆様と共に習得していきたいと考えています.
第47期の勉強会は,前半日程をハイブリッド形式で,後半日程をオンライン形式で開催いたします.前半日程はCAEの基礎となる連続体力学や根幹にある数学について講義が展開されますので,ぜひ対面での参加をご検討いただき,講師陣や共に学ぶ方々との交流の機会としていただけますと幸いです.
本勉強会が,技術者・研究者の皆様にとってCAEと最適化の本質に触れ,実務に活かす知見を得る有意義な場となることを願っております.皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます.
敬具
日程
<基礎勉強会>
オンライン(Zoomウェビナー) | |
2025年11月 5日(水)10:00〜17:00 | |
オンデマンド配信 | |
2025年11月 6日(木)〜 11月17日(月) |
<勉強会本会>
ハイブリッド(Zoomウェビナー・オンサイト) | ||
第1日目: | 2025年11月 8日(土)10:00〜17:00 | |
第2日目: | 2025年11月 9日(日) 9:30〜17:00 | |
オンライン(Zoomウェビナー) | ||
第3日目: | 2025年12月13日(土) 9:30〜16:30 | |
第4日目: | 2025年12月20日(土) 9:30〜17:10 | |
オンデマンド配信(一部講義) | ||
第1・2日目: | 2025年11月10日(月)〜 11月19日(水) | |
第3日目: | 2025年12月14日(日)〜 12月23日(火) | |
第4日目: | 2025年12月21日(日)〜 2026年 1月 5日(月) |
場所
<勉強会本会 1・2日目オンサイト会場>
東京大学本郷地区キャンパス工学部1号館 15号教室(KAJIMA HALL)
(〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3 工1号館)
交通: | ○丸ノ内線「本郷三丁目」徒歩15分 |
○大江戸線「本郷三丁目」徒歩13分 | |
○千代田線「根津駅」徒歩10分 | |
○南北線「東大前駅」徒歩8分 | |
○三田線「春日駅」徒歩20分 |
定員
(先着順,定員あるいは申込期限になり次第締め切らせて頂きます)
○ 基礎勉強会 | :200名 |
○ 勉強会本会(オンライン) | :250名 |
○ 勉強会本会(オンサイト:1・2日目) | :80名 |
参加費用(非課税額)
○ 基礎勉強会 | :5,500円(下記の本会とは別途です.) |
○ 勉強会本会 | |
・Aコース(4日間全日参加)(一般参加) | :33,000円 |
・Bコース(前半2日間参加) | :22,000円 |
・Cコース(後半2日間参加) | :22,000円 |
○Aコース(4日間全日参加)のみ,下記参加者には割引をいたします. | |
参加費用を個人で負担される方. ただし,個人名での振込に限ります. また協会から領収書の発行はいたしません. |
|
・Aコース(個人参加) | :24,200円 |
○ 懇親会 | : 4,000円 (第1日目,11月8日(土)講義終了後オンサイト開催予定) |
※詳細は,下記の申し込みのホームページを御覧下さい.
参加申込
<申込期限> | |
基礎勉強会:2025年11月 4日(火)10:00締切 | |
勉強会本会:2025年11月 6日(木)10:00締切 |
本ウェビナーおよびオンデマンド配信の録画・録音等,ならびにお申込者様以外の方のご聴講は禁止いたします.
同意いただける方は,こちらのページからお申込みください.
内容等の技術的な問い合わせ先
- 伊田徹士
- E-mail: ida.tetsuji@jsol.co.jp
- (株)JSOL エンジニアリング事業本部
参加受付等の事務に関する問い合わせ先
- 河野文子(担当)・生出佳
- E-mail:cae@jancae.org
- 特定非営利活動法人非線形CAE協会事務局