非線形CAE勉強会

非線形CAE勉強会・過去勉強会のタイトル

 

第1期非線形CAE勉強会 

2001年12月15日 非線形と線形の違い
  いまどきのCAE 菊池昇(ミシガン大)
  非線形のうれしさ 菊池昇(ミシガン大)
  非線形の落とし穴 菊池昇(ミシガン大)
  非線形の作り方 小林卓哉(Mech. Design & Anal.)
  オフィスアワー 菊池昇(ミシガン大)
2002年1月12日 代表的な非線形問題
  材料に特有の非線形性 青木雅司(豊田合成)、菊池昇(ミシガン大)
  ”形”に関わる非線形性 寺田賢二郎(東北大)
  回転による非線形性と接触摩擦 平郡久司(ブリヂストン)、松島徹(トヨタ自動車)
  メタルフォーミングとその解析事例に学ぶ教訓 湯川伸樹(名古屋大)、梅津康義(日本総研)
  複合材料(FRP)の材料特性と成形プロセス解析 高野直樹(大阪大)、弓削康平(成蹊大)
  流れ問題の非線形 樫山和男(中央大)、手塚明(産総研)
  最適設計問題の非線形 鈴木克幸(東大)、西脇慎二(豊田中研)、藤井大地(東大)
2002年2月2日 非線形問題のための力学
  非線形CAEの中の力学 菊池昇(ミシガン大)、寺田賢二郎(東北大)
  力学問題の記述 I 〜応力とひずみ 京谷孝史(東北大)
  力学問題の記述 II 〜解いているものは何か? 寺田賢二郎(東北大)
  構成則〜非弾性材料定数の測定とモデリングI 小林卓哉(Mech. Design & Anal.)
  構成則〜非弾性材料定数の測定とモデリングII
解析解とFEM解にまつわる話
三原康子(Mech. Design & Anal.)
  非線形力学の落し穴 西村直志(京大)
2002年2月2日 非線形問題のための数理
  連立1次方程式の解法 山田貴博(横国大)
  非線形解法 藤井文夫(岐阜大)
  剛性行列の数理 藤井文夫(岐阜大)
  計算分岐理論 藤井文夫(岐阜大)
  拘束条件付非線形問題の解法 平郡久司(ブリヂストン)
2002年3月3日 非線形問題の有限要素法
  有限要素法I 野口裕久(慶應大)
  有限要素法II 野口裕久(慶應大)
  陽解法と陰解法 弓削康平(成蹊大)
  非線形問題における要素 関口美奈子(東大)、菊池昇(ミシガン大)
  代表的な非線形CAEソフト  
  非線形CAEソフトウェアのoverview 菊池昇(ミシガン大)
  陽解法とLS-DYNA &PamCrash 梅津康義(日本総研)、西垣英一(豊田中研)
  陰解法とABAQUS &MSC.MARC 小林卓哉、三原康子(Mech. Design & Anal.)
 

第2期非線形CAE勉強会 

2002年9月28日 非線形CAEと力学
  非線形とは何か−非線形問題とCAEソフト− 寺田賢二郎(東北大)
  非線形CAE勉強会の目指すもの 菊池昇(ミシガン大)
  非線形問題のための力学 京谷孝史(東北大)
  非線形問題の支配方程式と有限要素法 寺田賢二郎(東北大)
  【特別講義】 非線形力学の深淵 西村直志(京大)
  自動車のCAE 西垣英一、中川稔章(豊田中研)
  タイヤのCAE 平郡久司(ブリヂストン)
  ゴムのCAE 永田孝弘(Mech. Design & Anal.)
2002年9月29日 材料と製造の非線形CAE
  加工にまつわる非線形性 高野直樹(大阪大)
  材料非線形と各種構成則 野口裕久(慶應大)
  板・シェルの有限要素法と幾何学的非線形性 野口裕久(慶應大)
  有限変形/境界の非線形性と有限要素法 平郡久司(ブリヂストン)
  【特別講義】 非線型計算力学に取り組んで、そしてその展望 北川浩(大阪大)
  塑性加工の成形シミュレーションとスプリングバック解析 湯川伸樹(名古屋大)、岩田徳利(豊田中研)
  素材メーカーのCAE・射出成形シミュレーションTIMON 田中太(東レ)、速水弘樹(東レ)
2002年10月12日 マルチ・フィジックスを目指した非線形CAE
  電磁場解析 藤原耕二(岡山大)
  音響解析 中川稔章(豊田中研)
  流れ・射出成形・凝固問題への有限要素法 塩見誠規(大阪大)
  場の問題と変形・応力問題の連成 小寺秀俊(京大)
  はんだ接合の非弾性解析 雨海正純(日本テキサスインスツルメンツ)
  圧縮成形工程の数値解析 深堀穂高(東洋製罐綜合研究所)
  ダイカスト流動解析と空力音解析 桜木卓也(YKK株式会社)
  ディスカッション 各講師・受講者
2002年10月13日 非線形CAEにおけるメッシュ・解法・ベンチマーク
  非線形問題におけるメッシュ分割と要素特性 菊池昇(ミシガン大)
  非線形問題の解法 藤井文夫(岐阜大)
  陽・陰解法とCAEベンチマーク 小林卓哉、三原康子(Mech. Design & Anal.)
  電機製品の落下解析、EPS材を含む梱包落下解析 井戸浩登(ソニー)
  陰・陽解法による3次元鍛造解析 濱家信一(ニチダイ)
  非線形CAE先端分野の解析 慶大野口研究室(慶應大)
  動的陽解法による真空成形加工の解析 垣野学(松下電器産業)
  自動車部品の衝突変形解析 佐藤健太郎(NKK)
  ディスカッション 各講師・受講者
 

第3期非線形CAE勉強会 

2003年5月10日 非線形CAEと力学
  非線形問題とCAE−非線形CAE 勉強会の目指すもの−非線形CAEと力学概論 寺田賢二郎(東北大)
  非線形CAEにおける力学 京谷孝史(東北大)
  非線形CAEにおける力学 京谷孝史(東北大)
  非線形CAEにおける解析 寺田賢二郎(東北大)
  非線形CAEにおける解法 藤井文夫(岐阜大)
2003年5月11日 非線形CAEにおける材料モデル
  構成則と有限要素法 野口裕久(慶應大)
  金属の材料モデル
構成則の理論
桑原利彦(東京農工大)
  金属の材料モデル
汎用CAEソフトにおける利用
鈴木規之(新日鐵)
  高分子樹脂材(ゴム・ポリマー)の材料モデル
構成則の理論
冨田佳宏(神戸大)
  高分子樹脂材(ゴム・ポリマー)の材料モデル
汎用CAEソフトにおける利用
永田孝弘(Mech. Design & Anal.)
  複合材の材料モデル
複合材の材料挙動
石川隆司(航技研)
  複合材の材料モデル
汎用CAEソフトにおける利用
平山紀夫(日東紡)
2003年5月24日 CAEにおける有限要素I
  有限要素入門 山田貴博(横国大)
  流体の要素とその特性 樫山和男(中央大)
  固体の要素とその特性 関口美奈子(ミシガン大)
  板・シェルの要素とその特性 石井恵三(くいんと)
  ABAQUSに含まれる要素とその特徴・実例 正司康雅(ABAQUS, Inc.)
  【特別講義】 医工学におけるマルチスケール・マルチフィジックス問題 久田俊明先生(東大)
2003年5月25日 CAEにおける有限要素IIとベンチマーク事始
  LS-DYNAにおける要素とその特徴・実例 梅津康義(日本総研)、岩田徳利、西垣英一(豊田中研)、菊池昇(ミシガン大)、小林卓哉(Mech. Design & Anal.)
  高分子樹脂材(ゴム・ポリマー)のための要素とその特性 平郡久司(ブリヂストン)、青木雅司(豊田合成)
  MSC.Marcにおける要素とその特徴・実例 佐々木彰司(MSC.Software)
  【特別講義】 数値解析における丸め誤差の数理 東京大学名誉教授 山本善之
  有限要素法とベンチマークの数理 野口裕久(慶應大)
  CAEベンチマーク事始−計画と今後の活動予定 菊池昇(ミシガン大)
 

第4期非線形CAE勉強会 

2003年11月8日 力学問題とその解法
  力学の基礎(応力・ひずみ・境界値問題) 京谷孝史(東北大)
  力学と解析(構成則・仮想仕事式・解析) 寺田賢二郎(東北大)
  非線形方程式の解法(離散化方程式) 藤井文夫(岐阜大)
  演習1 京谷孝史、寺田賢二郎(東北大)、藤井文夫(岐阜大)
2003年11月9日 有限要素法
  有限要素法の基礎(定式化と要素特性) 関口美奈子(ミシガン大)
  構造要素(はり・板・シェル) 石井恵三(くいんと)、野口裕久(慶應大)、菊池昇(ミシガン大)
  接触・非圧縮問題 平郡久司(ブリヂストン)、鳥垣俊和(日産自動車)
  陽解法と要素 弓削康平(成蹊大)
  陰解法と要素 三原康子(メカニカルデザイン)
  演習2 平郡久司(ブリヂストン)、関口美奈子(ミシガン大)
2003年11月29日 非線形CAEベンチマーク Part I
  ベンチマーク論 菊池昇(ミシガン大)
  数理モデルのベンチマーク 山田貴博(横国大)
  物理モデルのベンチマーク 吉田純司(山梨大)
  ソフトウェアのベンチマーク 野口裕久(慶應大)
  ベンチマークの具体例(1) プラスチック容器の押出ブロー成形 成島毅(花王)
  【特別講義】 岸正彦(三造試験センター)
2003年11月30日 非線形CAEベンチマーク Part II
  解法のベンチマーク 菊池昇(ミシガン大)、西垣英一(豊田中央研究所)
  ベンチマークの具体例(2) 板成形問題における陰解法・陽解法 岩田徳利(豊田中央研究所)、梅津康義(日本総研)
  【特別講義】 有限要素法と30年 酒井瞳(トヨタコミュニケーションシステム)
  設計モデルのベンチマーク 中川稔章(豊田中央研究所)
  解析結果のベンチマーク(結果の整理と解釈) 小林卓哉(メカニカルデザイン)、井戸浩登(ソニー)
  理解度のベンチマーク(個人レベルの理解度判定) 平郡久司(ブリヂストン)、梅津康義(日本総研)、寺田賢二郎(東北大)
 

第5期非線形CAE勉強会 

2004年5月15日 CAEにおける力学と有限要素法
  CAEのための非線形力学-I 京谷孝史(東北大)、平郡久司(ブリヂストン)
  CAEのための非線形力学-II 京谷孝史(東北大)、平郡久司(ブリヂストン)
  CAEのための有限要素法-I 弓削康平(成蹊大)、梅津康義(日本総研)
  CAEのための有限要素法-II 弓削康平(成蹊大)、梅津康義(日本総研)
  演習と力学基礎のまとめ 寺田賢二郎(東北大)
2004年5月16日 数値解析とマルチフィジックスCAE
  CAEのための構造要素(梁、膜、板、シェル) 藤井大地(近畿大)
  CAEのための数値解析(固有値問題を中心に) 松島徹(トヨタ自動車)、中川稔章(豊田中央研究所)、関口美奈子(ミシガン大)、菊地昇(ミシガン大)、石井恵三(くいんと)
  物理数学の基礎−マルチフィジックスCAEへ向けて− 寺田賢二郎(東北大)、菊池昇(ミシガン大)
  CAEのための熱・流体力学 樫山和男(中央大)
  CAEのための電磁場理論 金山寛(九州大)
  演習と有限要素法基礎のまとめ 野口裕久(慶應大)
2004年6月19日 非線形CAEマネージメント Part I
  メッシュ分割のマネージメント
良いメッシュ分割をするためには
青木雅司(豊田合成)、関口美奈子(ミシガン大)
  メッシュ分割のマネージメント
メッシュに関する最近の話題
鈴木克幸(東大)
  材料データのマネージメント
樹脂流動解析における材料モデル同定
中野亮(東レ)
  材料データのマネージメント
熱設計における材料特性の把握のための実験と設計時の活用
関研一(ソニー)
  アウトプットのマネージメント(結果の整理と解釈)
アウトプットの整理の仕方と結果の纏め方
大富浩一(東芝)
  アウトプットのマネージメント(結果の整理と解釈)
モデルや解析精度の評価法
野口裕久(慶應大)
  ディスカッション Part I コーディネータと各講師
2004年6月20日 非線形CAEマネージメント Part II
  CAD・CAEモデルのマネージメント 赤池茂(デンソー)
  CAEソフトウェアのマネージメント
マルチフィジックスへ向けて
徳永祐一(サイバネットシステム)
  CAEソフトウェアのマネージメント
FEMとMBDの融合
山崎賢二(MSCソフトウェア)
  有限要素のマネージメント
構造要素の使い方とその特性
柴原正和(金沢工大)、服部陽一(金沢工大)
  有限要素のマネージメント
三角形要素や四面体要素は何処まで使えるか
山田貴博(横国大)
  CAEプロジェクト・グループのマネージメント
解析担当者が提案する『適正な投資を得るための業務推進』と『企業内におけるCAE-Gpの運営』
井戸浩登(ソニー)
  ディスカッション Part II コーディネータと各講師
 

第6期非線形CAE勉強会 

2004年11月13日 CAEのための基礎理論 Part I
  CAEのための力学理論の基礎I 京谷孝史(東北大)
  CAEのための力学理論の基礎II 京谷孝史(東北大)
  力学理論のまとめと演習 京谷孝史、寺田賢二郎(東北大)
  CAEのための構造力学の基礎 藤井大地(近畿大)、藤井文夫(岐阜大)
  CAEのためのメッシュ生成技術の基礎 和田義孝(諏訪理科大)、吉村忍(東大)
  メッシュ生成ソフトについての現状と動向 石川和仁(シーディー・アダプコ・ジャパン)
2004年11月14日 CAEのための基礎理論 Part II
  CAEのための動力学の基礎
機構・振動・音響解析を中心として
中川稔章、稲垣瑞穂、鶴見康昭、阿部倉貴憲(豊田中央研究所)
  動力学のまとめと演習 中川稔章、稲垣瑞穂、鶴見康昭、阿部倉貴憲(豊田中央研究所)
  CAEのためのマルチスケール解析の基礎 弓削康平(成蹊大)、平郡久司(ブリヂストン)
  CAEのための流体力学の基礎 樫山和男(中央大)
  CAEのための電磁界解析の基礎 藤原耕ニ(岡山大)
2004年11月27日 CAEのためのバリデーション・ベリフィケーション(VV)Part I
  数値モデルのVV
数値モデルのベリフィケーション
山田貴博(横国大)
  材料モデルのVV
金属材料
湯川伸樹(名古屋大)
  材料モデルのVV
固体系樹脂材料
吉田純司(山梨大)
  材料モデルのVV
高分子材料
小川佳大(豊田合成)
  境界条件のVV 大島まり(東大)
  ディスカッション PartI コーディネータと各講師
2004年11月28日 CAEのためのバリデーション・ベリフィケーション(VV)Part II
  数値モデルのVV
数値モデルのバリデーション
野口裕久(慶應大)
  アウトプットのVV
計算結果のベリフィケーション
玉理順造(エステック)
  アウトプットのVV
シミュレーションのバリデーション
井戸浩登(ソニー)
  ジオメトリー(CAD/CAEモデル)のVV 関上真治(UGS PLM Solutions)
  ディスカッション Part II コーディネータと各講師
 

第7期非線形CAE勉強会 

2005年6月4日 CAEのための力学
  連続体力学の基礎 I 京谷孝史(東北大)
  演習 (1) 平郡久司(ブリヂストン)、梅津康義(日本総研)
  連続体力学の基礎 II 京谷孝史(東北大)
  演習 (2) 平郡久司(ブリヂストン)、梅津康義(日本総研)
2005年6月5日 CAEのための有限要素法
  有限要素法の基礎 I 菊池昇(ミシガン大)
  演習(3) 石井惠三(くいんと)、松井和己(横国大)
  有限要素法の基礎 II 菊池昇(ミシガン大)
  演習(4) 石井惠三(くいんと)、松井和己(横国大)
2005年6月18日 熱とCAE-I
  熱と構造のマルチスケール問題 寺田賢二郎(東北大)
  熱と流体 関研一(ソニー)
  【特別講義】 東洋大学教授、東京大学名誉教授 矢川元基
  熱と設計
電子機器・装置の熱設計を支えるシミュレーション
山岡伸嘉(富士通)
  熱と金属加工 I - 鋳造 櫻木卓也(YKK)
  ディスカッション  
2005年6月19日 熱とCAE-II
  熱と粘弾塑性 冨田佳宏(神戸大)
  熱と金属加工 II - 鍛造 石川孝司(名古屋大)
  熱と樹脂 中野亮(東レエンジニアリング)
  熱とクリープ I 宮崎則幸(京大)
  熱とクリープ II 小林卓哉(メカニカルデザイン)
  熱と溶接 村川英一(大阪大)
 

第8期非線形CAE勉強会 

2005年12月17日 CAEのための力学
  連続体力学の基礎 I 京谷孝史(東北大)
  演習 (1) 永井学志(岐阜大)、松井和己(横国大)、生出佳(成蹊大)
  連続体力学の基礎II 京谷孝史(東北大)
  演習 (2) 永井学志(岐阜大)、松井和己(横国大)、生出佳(成蹊大)
2005年12月18日 CAEのための離散化解析手法
  FEM(G-L methods)/FDM/FVM/BEM 弓削康平(成蹊大)
  Voronoi Cell FEM 浅井光輝(立命館大)
  SPH/MPS 越塚誠一(東大)
  Meshfree Methods 野口裕久(慶應大)
  Spectral/Energy FEM 〜総括 関口美奈子、菊池昇(ミシガン大)
2006年1月7日 連成CAE-I
  機構と構造の連成CAE:基礎 清水信行(いわき明星大)
  機構と構造の連成CAE:応用 稲垣瑞穂(豊田中研)
  タイヤにおける連成CAE 瀬田英介(ブリヂストン)
  【特別講義】 変態・熱・力学と相変態を伴う過程のCAEへの応用 福山大学教授、京都大学名誉教授 井上達雄
  構造と音の連成CAE:基礎 浦田喜彦(静岡理工科大)
  構造と音の連成CAE:応用 上田至朗(日本CDH)
  ディスカッション〜連成で悩むこと〜  
2006年1月8日 連成CAE-II
  粉体・焼結における連成CAE 相澤龍彦(トロント大)
  潤滑における連成CAE 塩川祥二(エイヴィエルジャパン)
  流体を中心とした連成CAEの基礎 高木周(東大)
  流体と熱の連成CAE 佐々木直哉(日立)
  流体と構造の連成CAE 植松幹雄(シーディー・アダプコ・ジャパン)
  流体と反応の連成CAE 福地健(フルーエント・アジアパシフィック)
 

第9期非線形CAE勉強会 

2006年5月27日 CAEのための力学
  連続体力学の基礎 I 京谷孝史(東北大)
  演習 (1) 松井和己(横国大)、只野裕一(慶應大)
  連続体力学の基礎II 京谷孝史(東北大)
  演習(2) 松井和己(横国大)、只野裕一(慶應大)
2006年5月28日 CAEのための材料モデルと粒子/離散体ベースの解析手法
  【材料モデルの基礎 〜ゴム分科会報告を踏まえて〜】
  CAEにおける材料モデル 山田貴博(横国大)
  超弾性と粘弾性モデル 吉田純司(山梨大)
  【新しいCAEの動向 〜様々な粒子法的な手法〜】
  RBSM/DDA/DEM 竹内則雄(法政大)
  分子動力学 中谷彰宏(大阪大)
  MPS/SPH/Meshfree Methods 野口裕久(慶應大)
2006年6月17日 マルチスケールCAE-I
  LESの工学的応用:その現状と課題 加藤千幸(東大)
  CIP法とMulti-Moment有限体積法 肖鋒(東工大)
  【特別講義】 マルチスケールモデリングに向けて〜材料分野におけるアプローチ〜 東京大学教授 土井正男
  粒子法構造解析の理論と非線形問題への応用 酒井譲(横国大)
  【Non-standardなCAEソフトウェアの動向-(1)】
  粒状体およびブロック体の個別要素法ソフトの紹介 曹国強(CRC)
  【ゴム分科会報告】
  ゴム分科会報告 井戸浩登(ソニー)、末松芳幸(エムエスシーソフトウェア)、三原康子(メカニカルデザイン)
2006年6月18日 マルチスケールCAE-II
  マルチスケール非線形CAE 寺田賢二郎(東北大)
  多孔体のマルチスケールCAE 高野直樹(立命館大)
  マルチスケールで考える骨格系の計算バイオメカニクス 坂本二郎(金沢大)
  【Non-standardなCAEソフトウェアの動向-(2)】
  古典および量子力学的方法による生体分子計算 古明地勇人(産業技術総合研究所)
  構造のマルチスケールCAE〜重合メッシュ法を中心として〜 鈴木克幸(東大)、中住昭吾(産業技術総合研究所)
  動解析のためのスーパーエレメント法 山崎賢二(エムエスシーソフトウェア)
  【Non-standardなCAEソフトウェアの動向-(3)】
  SE法による最適化ソフトウェアCLAY-OPERAご紹介と最近のトピックスについて 遠藤正司(富士テクニカルリサーチ)
 

第10期非線形CAE勉強会 

2006年11月11日 強度・剛性CAE-I
  強度・剛性CAEのための連続体力学 〜構成則を中心にして〜 京谷孝史(東北大)
  強度・剛性CAEのためのFEM 〜熱応力・繰り返し負荷の解析〜 山田貴博(横国大)
  板成形の強度・剛性CAE-I 高橋進(日産自動車)
  強度・剛性CAEのためのFEM 〜確率有限要素法〜 野口裕久(慶應大)
2006年11月12日 強度・剛性CAE-II
  構造の強度・剛性CAE 藤井文夫(岐阜大)
  強度・剛性CAEのための塑性・クリープの力学 大野信忠(名古屋大)
  【特別講義】 広島大学教授 澤俊行
  強度・剛性CAEのための破壊力学 菊池正紀(東京理科大)
  板成形および管材成形の強度・剛性CAE-II 桑原利彦(東京農工大)
2006年11月25日 強度・剛性CAE-III
  強度設計の考え方 山崎光悦(金沢大)
  ディスカッション-I  
  金属疲労と強度・剛性CAE-I 杉村忠士(三菱重工)
  金属クリープの強度・剛性CAE 猪狩敏秀(三菱重工)
  複合材の強度・剛性CAE 座古勝(大阪大)
  ディスカッション-II  
2006年11月26日 強度・剛性CAE-IV
  樹脂の強度・剛性CAE 高原忠良(トヨタ自動車)
  はんだの強度・剛性CAE 于強(横国大)
  金属疲労と強度・剛性CAE-II 豊貞雅宏(九州大)
  溶接の強度・剛性CAE 角洋一(横国大)
  接触・摩擦を伴う機械要素のCAE 小林恒(ジェイテクト)
  機械要素一般のCAE 小林卓哉(メカニカルデザイン)
 

第11期非線形CAE勉強会 

2007年5月26日 強度・剛性CAE-I
  強度・剛性CAEための連続体力学I 京谷孝史(東北大)
  強度・剛性CAEための連続体力学II 京谷孝史(東北大)
  強度・剛性CAEためのFEM 弓削康平(成蹊大)
2007年5月27日 強度・剛性CAE-II
  強度・剛性CAEのための破壊力学 菊池正紀(東京理科大)
  強度・剛性CAEのための材料力学 白鳥正樹(横国大)
  木造建物実験における強度・剛性 清水秀丸(防災科学技術研究所)
  ゴム分科会報告 井戸浩登(ソニー)
2007年6月16日 強度・剛性CAE-III
  強度・剛性CAEのための塑性・クリープの力学 大野信忠(名古屋大)
  強度設計の考え方 山崎光悦(金沢大)
  板成形の強度・剛性CAE 高橋進(日本大)、桑原利彦(東京農工大)
2007年6月17日 強度・剛性CAE-IV
  樹脂の強度・剛性CAE -精度向上・実用化のポイント- 米川太(プライムポリマー)
  金属クリープの強度・剛性CAE 猪狩敏秀(三菱重工)
  金属疲労と強度・剛性CAE 杉村忠士(三菱重工)
  ディスカッション 運営委員
 

第12期非線形CAE勉強会 

  音と振動・機構のCAE
2007年12月15日  
  連続体力学の基礎 京谷孝史(東北大)
  振動論基礎 吉村卓也(首都大東京)
  音響解析の基礎演習 井戸浩登(ソニー)
2007年12月16日  
  動的問題の数値解法 弓削康平(成蹊大)
  弾性体の非線形振動の研究を振り返る 安田仁彦(愛知工大)
  高速多重極境界要素法による音響解析 安田洋介(東大)
  音質の目標値設定 磯山寛(MTS)
2008年1月12日  
  振動・機構CAEのための部分構造合成法 阿部倉貴憲(豊田中研)
  CAEによるモデル化と振動解析 望月隆史(エステック)
  音響のCAE(実験とアプリケーション) 戸井武司(中央大)
  音響のCAE(シミュレーション) 小曽根崇(エルエムエスジャパン)
  多孔質吸音材のモデル化と特性の予測手法 中川博(日東紡音響エンジニアリング)
2008年1月13日  
  剛体マルチボディダイナミクスの基礎 杉山博之(大阪市立大)
  機構のCAE 鈴木隆(ファンクションベイ)
  流力振動 岡島厚(金沢学院短期大)
 

第13期非線形CAE勉強会 

2008年5月10日 CAEと設計-I
  構造の開発設計における基礎知識とCAE〜疲労設計を中心として〜 鯉渕興二(元湘南工科大)
  Thinking CAEの活用 岡村宏(芝浦工大)
  初期のSDRCが目指したCAEとは 笠健児(ISID)
2008年5月11日 CAEと設計-II
  設計学の基礎 山崎光悦(金沢大)
  機構解析の基礎(マルチボディダイナミクス) 杉山博之(東京理科大)
  CAEの誤差評価 山田貴博(横国大)
2008年6月21日 CAEと設計-III
  設計とCAEの正しい関係 −CAE leads to design− 桜井俊明(いわき明星大)
  【特別講義】 PBLから日米の設計を考える スタンフォード大学コンサルティングプロフェッサー 福田収一
  設計工学の考え方 藤田喜久雄(大阪大)
  設計の失敗とその知識伝達 中尾政之(東大)
2008年6月22日 CAEと設計-IV
  設計者が欲しい設計環境 青山和浩(東大)
  設計とFOA 西垣英一(豊田中研)
  CATIAの世界から見たCAEと設計 Wen-Jun He(ダッソー・システムズ)
  ASME V&V解説 瀧澤英男(三菱マテリアル)
  何故CAEだったのか:CAEに託されたもの 菊池昇(ミシガン大)
 

第14期非線形CAE勉強会 

2008年11月22日  
  連続体力学の基礎:前編 京谷孝史(東北大)
  連続体力学の基礎:後編 京谷孝史(東北大)
  熱と構造の有限要素解析 寺田賢二郎(東北大)
  熱・構造の連成解析 松井和己(横国大)
2008年11月23日  
  非弾性体の構成式の基礎 長岐滋(農工大)
  冷間成形における材料の延性破壊 吉田佳典(名古屋大)
  熱間成形における変形と組織 湯川伸樹(名古屋大)
  板材成形のCAE(冷間) 岩田徳利(豊田中研)
  ホットプレスのCAE 梅津康義(JSOL)
2008年12月6日  
  【特別講義】 プラスチック成形加工CAEの技術展開 小山清人(山形大)
  応力・衝撃解析との連成を想定した複合材料の成形シミュレーション 新関浩(日本イーエスアイ)
  はんだの実装と強度評価 苅谷義治(芝浦工大)
  はんだの構成則とCAE 大野信忠(名古屋大)
  はんだの強度・剛性のCAE 澁谷忠弘(横国大)
2008年12月7日  
  塑性加工と強度 久保木孝(電通大)
  凝固・再結晶・相変態のCAE 高木知弘(京都工繊大)
  樹脂の構成式の基礎とCAE 梶原稔尚(九大)
  切削解析の最近の動向 篠塚淳(横国大)
 

第15期非線形CAE勉強会 

  「いま学ぶべき非線形CAEの理論と実践」
〜CAEソフトウェアを理解し,正しく利用するために〜
2009年5月30日 力学の基礎
  力学のための数学 京谷孝史@東北大
  連続体力学の基礎(1) 京谷孝史@東北大
  連続体力学の基礎(2) 京谷孝史@東北大
  CAEのための材料力学の基礎 井上裕嗣@東工大
  構造解析屋のための流体解析の基礎 樫山和男@中央大
2009年5月31日 数値解法の基礎,要素の選択
  静的問題の解法 吉田純司@山梨大
  動的問題の解法 弓削康平@成蹊大
  有限要素の基礎 山田貴博@横国大
  ソリッド要素の選択とベンチマーク 松井和己@横国大・遠藤明香@JSOL・月野誠@くいんと・小林卓哉・佐藤維美@メカニカルデザイン
  シェル要素の選択とベンチマーク 松井和己@横国大・遠藤明香@JSOL・月野誠@くいんと・小林卓哉・佐藤維美@メカニカルデザイン
2009年6月13日 材料モデルの選択
  構成則の基礎 寺田賢二郎@東北大
  金属塑性モデルの選択(硬化則と降伏関数) 瀧澤英男@三菱マテリアル
  ゴム構成式の基礎とその選択 小林卓哉@メカニカルデザイン
  ゴムの実験から構成式への落し込み
〜材料モデリング分科会DB公開〜
井戸浩登@エルエムエスジャパン
  非線形CAE 公開Q&A(前半アンケートから) 運営委員
2009年6月14日 解析法の選択
  流体解析手法の選択(粒子法,FEM,FDM,FVM) 越塚誠一@東大
  乱流モデルの選択 山本誠@東京理科大
  陽解法と陰解法の選択 宮地岳彦@JSOL
  接触アルゴリズムの選択 平郡久司@ブリヂストン
  CAEの目指すべき道
〜野口先生を追悼して〜
梅田浩紀@キヤノン
 

第16期非線形CAE勉強会 

  「いま学ぶべき非線形CAEの理論と実践」
〜力学から解析・評価まで〜
2009年11月7日 基礎理論
  力学のための数学 〔京谷孝史@東北大〕
  連続体力学の基礎(1) 〔京谷孝史@東北大〕
  連続体力学の基礎(2) 〔京谷孝史@東北大〕
  有限要素法の基礎(離散化を中心に) 〔永井学志@岐阜大〕
2009年11月8日 数値解析のための基礎
  非線形解法の基礎 〔寺田賢二郎@東北大〕
  塑性加工問題の解析手法の選択 〔湯川伸樹@名古屋大〕
  流体問題における解析法の基礎 〔樫山和男@中央大〕
2009年11月28日 信頼性と最適化
  バラツキを考慮する信頼性解析の基礎 〔小木曽望@大阪府立大学〕
  最適化の基礎 −数学理論と応用− 〔西脇眞二@京都大学〕
  非線形CAE 公開Q&A 〔勉強会運営委員会〕
2009年11月29日 解析における選択
  振動問題の解法の選択 〔中川稔章@豊田中研〕
  陰解法と陽解法の選択 〔宮地岳彦@JSOL〕
  要素選択の基礎 〔山田貴博@横国大〕
  要素のベンチマーク 〔松井和己@横国大・遠藤明香@JSOL・月野誠@くいんと・佐藤維美@メカニカルデザイン〕
 

第17期非線形CAE勉強会 

  Verification & Validation 〜CAEの品質向上に向けて
2010年5月29日 CAEの物理モデル
  物理モデルの数学表現 〔京谷孝史(東北大学)〕
  力学モデルとしての構造力学 〔吉田純司(山梨大学)〕
2010年5月30日 数値解析法の基礎
  有限要素法の数学的検証 〔山田貴博(横浜国大)〕
  非線形解析のエッセンス 〔寺田賢二郎(東北大)〕
2010年6月19日 個別要素技術のV&V
  シミュレーションのV&Vと品質保証:
NAFEMS,ASMEおよび国内の動き
〔中村均(CTC)〕
  塑性構成式のValidation 〔桑原利彦(東京農工大学)〕
  複合材のV&V 〔平山紀夫(日東紡)〕
  アセンブリ構造の解析手法に関して 〔豊田達三(Simulia Corp.)〕
  有限要素のV&V 〔運営委員+協力各位〕
2010年6月20日 物理現象のValidation
  設計開発現場におけるV&V 〔運営委員〕
  振動/音響解析の Validation 〔井戸浩登(LMS Japan)〕
  自動車衝突解析のValidation 〔宮地岳彦(JSOL)〕
 

第18期非線形CAE勉強会 

  解析の検証と妥当性確認(Verification & Validation)
〜CAEの品質向上に向けて
2010年11月13日 物理モデルの基礎
  非線形力学の基礎 〔京谷孝史(東北大学)・石井建樹(木更津高専)〕
2010年11月14日 数値解析法の基礎
  有限要素法の数学理論概説
〜近似手法の数学的検証〜
〔山田貴博(横浜国大)〕
  非線形解析のエッセンス 〔寺田賢二郎(東北大)〕
2010年12月4日 個別要素技術のV&V
  ASME V&Vの概要 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
  非弾性材料解析におけるV&V 〔只野裕一(佐賀大)〕
  V&Vのためのプリポストの見方 〔永井亨(MSC Software)〕
  力学モデルとしての構造力学 〔吉田純司(山梨大)〕
2010年12月5日 V&Vの実際
  熱流体解析におけるV&V 〔越塚誠一(東大)〕
  ISO9001に基づく構造解析の品質保証 〔吉田有一郎(東芝IS)〕
  非線形CAE協会におけるV&Vの実践 〔小林卓哉(MD&A)・井戸浩登(LMS Japan)〕
  自動車衝突解析のValidation 〔安木剛(トヨタ自動車)〕
 

第19期非線形CAE勉強会 

  「流れと構造のCAE 〜CFDと流体構造連成の基礎〜」
2011年6月4日  
  連続体の基礎
〜計算力学の理解の前に〜
〔京谷孝史(東北大)・石井建樹(木更津高専)〕
  流体力学の基礎―非定常流とは― 〔山本誠(東京理科大学)〕
2011年6月5日  
  CAEのための流体力学の基礎 〔白崎実(横浜国大)〕
2011年7月2日  
  CFDの基礎 〔樫山和男(中央大学)〕
  材料モデリングの基礎 〔吉田純司(山梨大学)〕
  流体構造連成問題に対するCAE入門 〔山田貴博(横浜国大)〕
2011年7月3日  
  電子機器の冷却技術 〔新隆之(日立製作所)〕
  流体構造連成有限要素法による心臓拍動シミュレーション 〔渡邉浩志(東京大学)〕
  特別講演 〔中山司(中央大学)〕
  自由表面流れ問題の解析手法 〔高瀬慎介(RCCM)〕
  自動車の熱流体CAE(冷却系の空気流れを中心に) 〔金田謙治(豊田中研)〕
 

第20期非線形CAE勉強会 

  「CAE これからの10年」
2011年11月19日 解析手法
  非線形CAEの研究動向I〜材料モデリングを中心として〜 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  非線形CAEの研究動向II〜解析手法を中心として〜 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  粒子法の現状と今後 〔越塚誠一(東京大学)〕
  V&Vとその重要性 〔越塚誠一(東京大学)〕
  計算機環境の視点からみたCAEの今後10年 〔永井学志(岐阜大学)〕
2011年11月20日 第20回記念シンポジウム「CAE これからの10年」
  エンジニアリングからCAEの進化を見てきて(浦島太郎が考えたこと,あれこれ) 〔吉井明彦(住友重機械工業株式会社 顧問)〕
  流体分野におけるCAEの最近の動向と今後の展望 〔大島まり(東京大学)〕
  Topology Optimization: History and Recent Trends 〔Alejandro Diaz(Michigan State University ),西脇眞二(京都大学)〕
  パネルディスカッション
これからのCAE
〔井戸浩登(LMS),川原康照(トヨタ自動車),浅井光輝(九州大学),只野裕一(佐賀大学),永井亨(MSC)〕
  CAE 振り返りとこれから 〔菊池昇(ミシガン大学)〕
2011年12月10日 加工法・亀裂・疲労・振動
  成形加工におけるトライボロジーの実験的解析 〔北村憲彦(名古屋工業大学)〕
  CAEによる振動解析 〔籾井秀斗(エステック)〕
  破壊力学解析−き裂パラメータとその計算法 〔岡田裕(東京理科大学)〕
  高分子材料の物性−天然ゴム− 〔河原成元(長岡技術科学大学)〕
  伝熱CAEの基礎と応用〜熱流動(CFD)・電気化学連成シミュレーション〜 〔岩井裕(京都大学)〕
2011年12月11日 最適化・解析手法
  構造最適化の現状と将来 〔西脇眞二(京都大学)〕
  陽解法による衝突・衝撃のCAE 〔弓削康平(成蹊大学),梅津康義(JSOL)〕
  薄板系金属材料のCAEの現状と課題 〔上西朗弘(新日鐵)〕
  機構系CAEに関する現状と今後 〔杉山博之(東京理科大学)〕
 

第21期非線形CAE勉強会 

  「CAEこれからの10年 〜非線形問題の分解と再統合〜」
2012年5月18日 基礎勉強会
  固体の線形解析 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
2012年5月19日 基礎理論による分解と再統合(1)
  連続体力学の基礎 〔京谷孝史(東北大学)〕
  流体力学の基礎 〔白崎実(横浜国大)〕
2012年5月20日 基礎理論による分解と再統合(2)
  材料構成則の基礎 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  静的問題/動的問題の有限要素法 〔弓削康平(成蹊大学)〕
  要素の基礎 〔山田貴博(横浜国大)〕
2012年6月9日 CAEこれからの10年
  解析のベンチマーク これからの10年に向けて 〔小林卓哉(メカニカルデザイン),梅津康義,遠藤明香(JSOL)〕
  材料モデリング分科会の取り組み 〔寺嶋隆史(明治ゴム)〕
  欧州のCAE教育,産学協同の試み 〔近藤晶子(CAE Marketing)〕
  V&Vに関する最近の状況 〔越塚誠一(東京大学)〕
  これからのCAE 〔菊池昇(ミシガン大)〕
2012年6月10日 分解と再統合の実践(高速引張試験を題材にして)
  4日目イントロダクション:CAEにおける分解と統合 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
  金属加工技術者から見た樹脂の材料試験 〔西脇武志,村田真伸(名古屋市工業研究所)〕
  高速引張り試験による鋼板のひずみ速度依存性評価 〔佐藤健太郎(JFEスチール)〕
  非線形FEM解析への取り組み方
〜汎用FEMによる樹脂高速引張シミュレーションを例として〜
〔永井亨(MSC)〕
  材料非線形問題の分解と再統合
〜材料モデリングの視点から〜
〔只野裕一(佐賀大)〕
  4日目のまとめ:現実の模倣と設計 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
 

第22期非線形CAE勉強会 

  「固体CAEの最前線 〜新たな解析領域に向けて〜」
2012年11月9日 基礎勉強会
  固体の線形解析 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
2012年11月10日  
  連続体力学の基礎 〔京谷孝史(東北大学)〕
  有限要素法における空間と時間の離散化 〔弓削康平(成蹊大学)〕
2012年11月11日  
  先端CAE技術の背景と動向 〔山田貴博(横浜国大学)〕
  アイソジオメトリック解析の基礎と応用 〔松井和己(横浜国大学),伊田徹士(JSOL)〕
  拡張有限要素法(XFEM)によるき裂進展解析 〔長嶋利夫(上智大学)〕
  エレメントフリーガラーキン法,SPH法による解析法の紹介 〔萩原世也(佐賀大学)〕
2012年11月12日  
  個別要素法と粒子法の利点と欠点 〔森口周二(岐阜大学)〕
  固体FEM開発経験者による粒子法の可能性と今後 〔浅井光輝(九州大学)〕
  計算不連続性体力学の手法 〔竹内則雄(法政大学)〕
  マルチボディダイナミクスの解析手法とその変遷 〔杉山博之(東京理科大学)〕
2012年12月2日  
  汎用ソフトによる最新手法事例(1) 〔LS-DYNA(JSOL),ADINA(ニュートンワークス),VOXELCON(くいんと)〕
  汎用ソフトによる最新手法事例(2) 〔MSCソフトウェア,ABAQUS(メカニカルデザイン)〕
  汎用ソフトによる最新手法事例(3) 〔ANSYS(サイバネット),COMSOL(計測エンジニアリング)〕
  合金熱力学およびフェーズフィールド法の基礎と応用 〔小山敏幸(名工大学)〕
 

第23期非線形CAE勉強会 

  「固体CAEの最前線 〜破壊シミュレーションに向けて〜」
2013年5月17日 基礎勉強会
  固体の線形解析 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
2013年5月18日  
  固体力学1 〜コーシーの応力テンソルを中心に〜 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学2 〜強度にかかわる応力の指標〜 〔石井建樹(木更津高専),只野裕一(佐賀大学)〕
  塑性力学小史  〜R.von Mises(1913)を中心として〜 〔瀧澤英男(三菱マテリアル)〕
2013年5月19日  
  破壊・疲労,損傷許容設計について 〔苅谷義治(芝浦工大)〕
  プラスチックのタフニングとその設計 〔石川優(山形大名誉教授)〕
2013年6月1日  
  拡張有限要素法(XFEM)によるき裂・損傷進展解析 〔長嶋利夫(上智大学)〕
  破壊力学解析−き裂パラメータとその計算法/き裂進展解析 〔岡田裕(東京理科大)〕
  延性破壊予測モデルと破壊パラメータ同定および塑性加工におけるバリデーション事例 〔吉田佳典(岐阜大学)〕
  汎用FEコードにおける破断現象のモデル化 〔LS-DYNA:齋藤啓(JSOL),Abaqus:小林卓哉 (メカニカルデザイン〕
2013年6月2日  
  金属疲労の基礎と強度解析の考え方 〔杉村忠士(三菱重工)〕
  造船業界の疲労設計規格の紹介 〔永井亨(MSCソフトウェア)〕
  クリープ現象の解析と設計への応用 〔猪狩敏秀(三菱重工)〕
  構造材料における変形・破壊メカニズム解明のための原子・電子シミュレーション 〔君塚肇(大阪大学)〕
  繊維強化プラスチックの変形・破壊に関するマルチスケールモデリング 〔岡部朋永(東北大学)〕
 

第24期非線形CAE勉強会 

  「固体CAEの最前線 〜破壊シミュレーションに向けて〜」
2013年12月7日  
  固体力学1 〜コーシーの応力テンソルを中心に〜 〔京谷孝史(東北大)〕
  固体力学2 〜強度にかかわる応力の指標〜 〔石井建樹(木更津高専),只野裕一(佐賀大)〕
2013年12月8日  
  破壊力学解析の基礎
  −線形・非線形破壊力学パラメータと
    その計算法/き裂進展解析−
〔岡田裕(東京理科大)〕
  材料工学から見た破壊 〔苅谷義治(芝浦工大)〕
2014年1月25日  
  材料構成則とそのキャリブレーション実験 〔寺田賢二郎(東北大),西脇武志(名古屋市工業研究所)〕
  数値解析における延性破壊予測手法と応用事例
  〜バルク材の塑性加工を中心として〜
〔吉田佳典(岐阜大)〕
  塑性変形を受ける金属板材に発生する
  ひずみ局所化とその予測手法
〔吉田健吾(山形大)〕
  塑性力学小史 〜R.von Mises(1913)を中心として〜 〔瀧澤英男(日本工業大)〕
2014年1月26日  
  汎用FEコードにおける破断現象のモデル化 I 〔LS-DYNA:齋藤啓(JSOL),ANSYS: 山本晃司(サイバネット),Abaqus:小林卓哉 (メカニカルデザイン)〕
  溶接残留応力変形シミュレーション
  −構造物の強度に及ぼす溶接の影響−
〔村川英一(大阪大)〕
  配管構造設計基準の規定と破壊モード 〔水野貞男(エムエス配管解析技術)〕
  汎用FEコードにおける破断現象のモデル化 II 〔Marc:永井亨(MSC),nCode:奥村将崇(株式会社オムニ・ブレイン・コンサルティング)〕
 

第25期非線形CAE勉強会 

  「構造力学を踏まえたこれからのCAE」
2014年5月17日  
  固体力学1 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学2 〔石井建樹(木更津高専),只野裕一(佐賀大学)〕
2014年5月18日  
  構造力学とは何か 〔斉木功(東北大学)〕
  はり,板,シェルの理論 〔山田貴博(横国大学)〕
2014年6月7日  
  CAEと構造力学と設計 〔表竜二(豊田中研)〕
  汎用FEMの構造要素 I 荷重形態による分類とその解析 〔小林卓哉(メカニカルデザイン)〕
  建築分野における構造解析と東京スカイツリーの設計 〔石井正人(日建設計)〕
  汎用FEMの構造要素 II 要素を中心としたベンチマーク 〔井上友景(アイシンAWI),伊田徹士(JSOL)〕
2014年6月8日  
  複合板のマルチスケール解析 〔寺田賢二郎(東北大学),平山紀夫(日東紡)〕
  シェルと梁の座屈問題 〔藤井文夫(岐阜大学)〕
  シェル要素の理論 〔山田貴博(横国大学)〕
 

第26期非線形CAE勉強会 

  「形と構造のCAE 〜設計力を上げる力学〜」
2014年12月13日  
  固体力学1 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学2 〔石井建樹(木更津高専),只野裕一(佐賀大学)〕
2014年12月14日  
  材料力学と構造力学の小クイズ 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  構造力学とは何か 〔斉木功(東北大学)〕
  構造要素の基礎 〔山田貴博(横国大学)〕
2015年1月24日  
  内部荷重ベース設計と構造最適化での活用手法 〔高岡秀年(エレメンタルデザイン&コンサルティング)〕
  船体縦曲げ最終強度評価における非線形CAE及び簡易解析手法の適用について 〔山田安平(海上技術安全研究所)〕
  Thinking CAE ―構造合理化への構想力をたかめるには― 〔岡村宏(芝浦工大 名誉教授),林田興明(ソフトジョイント)〕
  車体構造の初期設計 〔西垣英一(豊田中研),古巣克也(豊田中研),浜辺勉(トヨタ自動車)〕
2015年1月25日  
  動的設計におけるモード解析 〔井戸浩登(Siemens Industry Software Simulation & Test)〕
  モード合成法について考えたこと 〔阿部倉貴憲(豊田中研)〕
  AEと繰り返し計算と最適設計,及びその評価 〔下田昌利(豊田工大)〕
  衝突解析における自動車の構造形成 〔宮地岳彦(JSOL)〕
  スポーツシューズ進化におけるCAEの使い方 〔西脇剛史(アシックス)〕
 

第27期非線形CAE勉強会 

  「カスタマイズドCAE 〜機能追加によるシミュレーションの差別化〜」
2015/5/23  
  固体力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2015/5/24  
  汎用FEMの応用1
(内からのカスタマイズ:ユーザサブルーチン)
〔寺嶋隆史(明治ゴム化成)〕
  亜弾性モデルを用いた金属の構成式
〜弾塑性モデル〜
〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
  超弾性モデルを用いたゴムの構成式
〜超弾性・ダメージモデル〜
〔寺嶋隆史(明治ゴム化成)〕
  ユーザサブルーチンに取り組むために
〜最初に疑問に思う点〜
〔井上友景(アイシンAW-I)〕
  材料モデリング分科会の活動紹介 〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
2015/6/27  
  汎用FEMの応用2
(外からのカスタマイズ:スクリプト言語の利用)
〔渡辺洋一,生出佳(メカニカルデザイン)〕
  電子材料における,最適設計手法の検討 〔榎本利章(ナミックス)〕
  圧力機器設計規格に準拠した後処理(一次応力制限,一次+二次応力制限,ピーク応力(疲労損傷)制限) 〔藤岡照高(東洋大学)〕
  1DCAEとFEM
〜1DCAEを実現するためのFEM活用〜
〔山梨敏数(ニュートンワークス)〕
2015/6/28  
  汎用FEMの応用3
(内からのカスタマイズ:MSC Nastran DMAP)
〔真崎宏明(エムエスシーソフトウェア)〕
  概念設計手法FOAによる考察支援 〔西垣英一(豊田中研)〕
  Abaqusにおけるユーザー定義要素UELの利用について 〔長嶋利夫(上智大学)〕
  衝突解析における自動車の構造形成 〔宮地岳彦(JSOL)〕
  材料強度評価をめぐるCAEのカスタマイズ 〔苅谷義治(芝浦工業大学)〕
  汎用CAEツールへの新機能組み込みについて 〜マルチスケール解析を例に〜 〔山本晃司(サイバネット)〕
  オープンCAEの始め方
〜オープンCAEと簡単なカスタマイズの紹介〜
〔秋山善克〕
 

第28期非線形CAE勉強会 

  「CAEのカスタマイズ 〜精度・効率・運用の差別化〜」
2015/11/21  
  固体力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2015/11/22  
  材料モデリング総論 〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
  ユーザサブルーチン基礎 〔井上友景(アイシンAW-I),寺嶋隆史(明治ゴム化成)〕
  弾塑性モデルの構成式:異方性降伏関数の組込み 〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
  有限ひずみ粘弾性モデルの構成式とその組込み 〔寺嶋隆史(明治ゴム化成)〕
  材料モデリング分科会における最近の取り組み 〔西脇武志(名古屋市工業研究所)〕
2015/12/12  
  汎用FEMのカスタマイズ例題 〔渡辺洋一,生出佳(メカニカルデザイン)〕
  疲労寿命試験と汎用FEMを活用した疲労寿命解析 〔苅谷義治(芝浦工業大学)〕
  汎用ソフトウェアへの拡張有限要素法の実装方法 〔柴沼一樹(東京大学)〕
  概念設計手法FOAによる考察支援 〔西垣英一(豊田中研)〕
2015/12/13  
  汎用CAEツールによるマルチフィジックス解析〜原理と解析アプローチ〜 〔増田俊輔(サイバネット)〕
  モーター設計におけるマルチフィジックスの重要性 〔山田隆(株式会社 JSOL)〕
  汎用FEMソフトウェアを用いた固体酸化物燃料電池のマルチフィジックスシミュレーション 〔村松眞由(東北大学)〕
  不連続繊維強化樹脂のプロセスチェーンシミュレーション 〔大浦仁志(株式会社 JSOL)〕
  偏微分方程式の自動化解法を用いたトポロジー最適化 〔川本敦史(豊田中研)〕
  OpenFOAMの概要とカスタマイズ事例 〔今野雅(株式会社OCAEL)〕
 

第29期非線形CAE勉強会 

  「実験・計測とシミュレーションのクロスアプローチ」
2016/5/11  
  固体力学(1) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学演習(1) 〔車谷麻緒(茨城大学),只野裕一(佐賀大学),加藤準治(東北大学)〕
2016/5/15  
  固体力学(2) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学演習(2) 〔車谷麻緒(茨城大学),只野裕一(佐賀大学),加藤準治(東北大学)〕
2016/7/16  
  波形信号と振動・騒音実験の基礎 〔井戸浩登(Siemens)〕
  振動問題のCAE(実験と数値シミュレーション) 〔籾井秀斗(エステック)〕
  減衰の計測と評価 〔中西康雅(三重大学)〕
  マイクロピラー型試験とサイズ効果を持つシミュレーション 〔渋谷陽二(大阪大学)〕
  デジタル画像相関法による樹脂の不均一変形状態の定量化と不均一変形のモデル化に関する研究 〔内田真(大阪市立大学)〕
2016/7/17  
  データマイニングの基礎と応用 〔小石正隆(横浜ゴム)〕
  破壊力学問題の理論と計測 〔大宮正毅(慶應義塾大学)〕
  溶接構造の諸特性計測と疲労寿命予測技術 〔堤成一郎(大阪大学)〕
  塑性加工の摩擦特性評価 〔岩田徳利(豊田中研)〕
 

第30期非線形CAE勉強会 

  「実験・計測とシミュレーションのクロスアプローチ」
2016/11/12  
  固体力学(1) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学演習(1) 〔石井建樹(木更津高専),車谷麻緒(茨城大学)〕
2016/11/13  
  固体力学(2) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  固体力学演習(2) 〔石井建樹(木更津高専),車谷麻緒(茨城大学)〕
2016/12/10  
  シミュレーションから得られる気づきと実験
(結晶性/非晶性マイクロピラー圧縮試験とストラクチャーインフォマティクス)
〔渋谷陽二(大阪大学)〕
  計測技術が導くシミュレーションの新しい方向
(熱流体計測に関する話題)
〔三坂孝志(東北大学)〕
  動作分析技術が導くシミュレーションの新しい方向
(モーションキャプチャーや非接触ひずみ計測が導く新たな足部数値モデル化の検討)
〔西脇剛史(アシックス)〕
  高速変形における計測とシミュレーションによる予測精度の向上I
(ホプキンソン棒法を中心とした衝撃実験手法とそれを用いた評価)
〔西田政弘(名古屋工業大学)〕
2016/12/11  
  デジタル画像相関法とシミュレーションの信頼性 〔車谷麻緒(茨城大学)〕
  高速変形における計測とシミュレーションによる予測精度の向上U
(自動車用鋼材に関連した高速試験)
〔佐藤健太郎(JFEスチール)〕
  実験とシミュレーションのクロスプロダクトはいかに生まれるかについての一考察 〔高野直樹(慶應義塾大学)〕
  実験とシミュレーションの比較によりできる議論
(放射光による金属微視組織の塑性変形の非破壊評価および結晶塑性有限要素法解析)
〔瀬戸山大吾(豊田中研)〕
  パネルディスカッション
シミュレーション・実験の面白さと気づき
〔司会:岡澤重信(山梨大学),表竜二(豊田中研)〕
 

第31期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの新しい潮流」
2017/5/27  
  (緒論)モデリングと力学 〔運営委員〕
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2017/5/28  
  固体力学 〔車谷麻緒(茨城大学)〕
  固体力学 〔車谷麻緒(茨城大学)〕
  流体力学の基礎 〔白崎実(横浜国立大学)〕
2017/6/24  
  新しい潮流と非線形CAE 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  粒子法 〔越塚誠一(東京大学)〕
  V & V 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  Basis of IGA and its application to surface mechanics
IGA(アイソジオメトリック解析)の基礎とその表面力学への応用
〔Ilker Temizer(トルコ国Bilkent大学)〕
  心臓有限要素解析の医療・創薬への応用 〔岡田純一(東京大学)〕
  航空宇宙分野における設計情報学の駆動
- 多分野融合多目的最適設計から非定常空力現象兆候検出まで
〔千葉一永(電気通信大学)〕
2017/6/25  
  最適化の基礎と構造最適化 〔山田崇恭(京都大学)〕
  衝突CAEのビッグデータ活用 〔井山淳(日産自動車)〕
  1DCAE 〔渡辺隆紀(ニュートンワークス)〕
  不確かさの定量化 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  パネルディスカッション
いまどきのCAEで解けない問題
〔司会:岡澤重信(山梨大学),表竜二(豊田中研)〕
 

第32期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの新しい潮流」
2017/10/28  
  新しい潮流と非線形CAE 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  新しい複合材のCAE 〔荒井政大(名古屋大学)〕
  V & Vと不確かさの定量化 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  心臓有限要素解析の医療・創薬への応用 〔岡田純一(東京大学)〕
  最適設計の基礎とトポロジー最適化 〔山田崇恭(京都大学)〕
2017/10/29  
  新しい高分子材料のCAE 〔古市謙次(東洋紡)〕
  電動化時代の電磁界解析の課題 〔山田隆(JSOL JMAGビジネスカンパニー)〕
  粒子法による新しいCAE 〔越塚誠一(東京大学)〕
  航空宇宙分野における設計情報学の駆動
- 多分野融合多目的最適設計から非定常空力現象兆候検出まで
〔千葉一永(電気通信大学)〕
  パネルディスカッション
今どきのCAEとValidation
〔司会:岡澤重信(山梨大学),表竜二(豊田中研)〕
 

第33期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの新しい潮流」
2018/5/12  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2018/5/12  
  確率統計学 〔林俊介・井上亮(東北大学)〕
2018/6/2  
  マテリアルズ・インフォマティクスの意義と課題 〔寺倉清之(物質・材料研究機構)〕
  人工知能を活用した洪水予測 〔一言正之(日本工営)〕
  多目的・他分野・最適化:流体に関して 〔立川智章(東京理科大学)〕
  複合領域最適設計(Multidisciplinary Design Optimization)とデータマイングを用いた車体構造の軽量化検討 〔小平剛央(マツダ)〕
2018/6/3  
  深層学習と進化的機械学習の基礎と応用 〔長尾智晴(横浜国立大学)〕
  Hardware-In-the-Loop(HIL)とCAEの融合 〔山田隆(JMAGビジネスカンパニー)〕
  モデルベース開発(MBD)に向けたCAEの活用
〜製品の本質的な機能を考えるには?〜
〔吉田夕貴夫(ISIDエンジニアリング)〕
  システムエンジニアリングに関して 〔長谷川浩志(芝浦工大)〕
 

第34期非線形CAE勉強会 

  「データサイエンスとCAE」
2018/11/10  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  連続体の力学演習 〔石井建樹(木更津高専),車谷麻緒(茨城大学)〕
2018/5/12  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  連続体の力学演習 〔石井建樹(木更津高専),車谷麻緒(茨城大学)〕
2018/12/22  
  イントロダクション〜計算力学の研究動向とデータサイエンス〜 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  統計学の基礎と信頼性設計-伝統的な理論とこれから- 〔大竹雄(新潟大学)〕
  機械学習とシミュレーションの融合による設計・計画の高品質化・高効率化 〔鷲尾隆(大阪大学)〕
  深層学習による画像認識 〔白山晋(東京大学)〕
2018/12/23  
  深層学習によるシミュレーションレスCAE 〜計算力学サロゲートモデルの構築〜 〔和田義孝(近畿大学)〕
  深層学習と進化的機械学習の基礎と応用 〔長尾智晴(横浜国立大学)〕
  CAE/CPSにおけるデータ同化技術の可能性 〔加藤博司(JAXA)〕
  多目的最適化と進化計算:流体を題材に 〔立川智章(東京理科大)〕
 

第35期非線形CAE勉強会 

  「製造プロセスの新展開とシミュレーション」
2019/5/25  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2019/5/26  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  構成式の基礎 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
2019/6/15  
  ランダム系熱可塑性CFRPの基本特性実験と汎用モデリング 〔松尾剛(東京大学)〕
  複合材料の力学特性と有限要素法 〔末益博志(上智大学名誉教授)〕
  製造プロセスのシミュレーション 〔池田貴(先端力学シミュレーション研究所)〕
  トポロジー最適設計と3Dプリンターによるものづくり 〔加藤準治(名古屋大学)〕
2019/6/16  
  複合材料の強度設計 〔平山紀夫(日本大学)〕
  先進複合材料におけるマルチフィジックス/マルチスケール解析 〔岡部朋永(東北大学)〕
  複合材CAE解析技術の紹介 〔林信哉(JSOL)〕
  接着剤の力学 〔佐藤千明(東京工業大学)〕
  ばらつき・不確かさを考慮した確率的シミュレーション 〔高野直樹(慶応大学)〕
 

第36期非線形CAE勉強会 

  「複合材のCAE−力学・強度・プロセス−」
2019/11/30  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
2019/12/1  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  構成式の基礎 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  強度について 〔横山敦士(京都工芸繊維大学)〕
2020/1/11  
  複合材料の基礎(実験から解析) 〔平山紀夫(日本大学)〕
  繊維強化プラスチックにおけるマイクロメカニクス 〔岡部朋永(東北大学)〕
  複合材CAE解析技術の紹介 〔林信哉(JSOL)〕
2020/1/12  
  CFRPの非線形数値解析と波動伝播逆解析について 〔荒井政大(名古屋大学)〕
  短繊維の射出成形解析と流動解析からそり解析まで 〔中野亮(東レエンジニアリング)〕
  複合材CAE解析技術の紹介 〔林信哉(JSOL)〕
  複合材料構造物利用に向けてのCAEの重要性 〔漆山雄太(本田技術研究所)〕
  複合材の成形プロセスに起因するばらつき・不確かさのモデリングと確率的シミュレーション 〔高野直樹(慶応大学)〕
 

第37期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの本質を見る力〜課題解決力のレベルアップ〜」
2020/10/24  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  構成式の基礎 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  材料モデルの本質を見る力
(弾塑性・ほか)
〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
  材料モデルの本質を見る力
(超弾性・ほか)
〔門脇弘(ブリヂストン)〕
2020/11/ 7  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  大変形の本質を見る力 〔岡澤重信(山梨大学)〕
  陽解法と陰解法の本質 〔伊田徹士(JSOL)〕
2020/11/21  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  要素の本質を見る力 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  接触・摩擦の本質を見る力 〔平郡久司(ブリヂストン),山梨敏数(ニュートンワークス)〕
2020/12/ 5  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  課題解決の本質を見る力
(分科会報告)
〔井上友景(メカニカルデザイン)〕
  力学メカニズムの本質を見る力
(構造力学)
〔永井亨・渡邉浩志(エムエスシーソフトウェア)〕
 

第38期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの本質を見る力〜基礎から学ぶモデリングとシミュレーション〜」
2021/ 5/ 8  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  モデリングとシミュレーション 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  構成式の基礎 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  材料モデルの本質を見る力
(弾塑性・ほか)
〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
2021/ 5/22  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  材料モデルの本質を見る力
(超弾性・ほか)
〔門脇弘(ブリヂストン)〕
  要素の本質を見る力 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
  動力学の本質を見る力 〔岡澤重信(山梨大学)〕
2021/ 6/ 5  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  理論からCAEソフトウェアへの橋渡し 〔渡邉浩志(エムエスシーソフトウェア)〕
  接触・摩擦の本質を見る力 〔平郡久司(ブリヂストン),山梨敏数(ニュートンワークス),伊田徹士(JSOL)〕
2021/ 6/19  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  陽解法と陰解法の本質 〔伊田徹士(JSOL))〕
  力学メカニズムの本質を見る力
(構造力学)
〔永井亨・渡邉浩志(エムエスシーソフトウェア)〕
  課題解決の本質を見る力
(分科会報告)
〔井上友景(メカニカルデザイン),杉山裕文(山梨大学)〕
 

第39期非線形CAE勉強会 

  「非線形CAEの本質を見る力〜基礎から学ぶモデリングとシミュレーション〜」
2021/11/20  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  ハードウェアの進化がもたらす革新的CAE 〜自動車空力設計を例に〜 〔坪倉誠(神戸大学)〕
  XFEMの20年と破壊力学問題への適用 〔長嶋利夫(上智大学)〕
  疲労設計のためのCAE ―この20年の振り返りと展望― 〔杉村忠士(三菱重工)〕
2021/12/ 4  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  複合材料とCAEの過去・現在・未来 〔平山紀夫(日本大学)〕
  機械学習による亀裂進展予測代替モデル構築〜複数亀裂の相互作用を考慮した予測〜 〔和田義孝(近畿大学)〕
  CAE最適化の20年 商用ソフトウェアから見た、4半世紀の進展と課題 〔宮田悟志(ダッソー・システムズ)〕
2021/12/18  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  スポーツ工学の過去・現在・未来 〔西脇剛史(アシックス)〕
  最適化関連技術の過去・現在・未来 〔西脇眞二(京都大学)〕
  粒子法の過去・現在・未来 〔越塚誠一(東京大学)〕
2022/ 1/22  
  非線形CAE勉強会20年の歩み 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  代表的な汎用構造解析ソフトウェアを作った人達に想いを馳せる 〔石井惠三(くいんと)〕
  実験と解析と基礎理論の今と昔 〔西方恵理(非線形CAE協会元理事)〕
  私が見てきた振動・音響解析 〔井戸浩登(非線形CAE協会元理事)〕
  動的解法の今と昔 〔梅津康義(JSOL)〕
  20年,CAEは思想たりえたか 〔小林卓哉(メカニカルデザイン)〕
  人生100年時代へ向けての研究と研究マネージメント:60歳過ぎても基礎研究は出来る 〔菊池昇(ミシガン大学 名誉教授)〕
 

第40期非線形CAE勉強会 

  「理解にもとづく非線形CAEの活用 〜解ける問題・解けない問題〜」
2022/ 5/21  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  塑性変形における寸法効果とひずみの局所化 〔黒田充紀(山形大学)〕
  高速気流と柔軟構造体の連成解析 〔高橋裕介(北海道大学)〕
  不連続変形解析の特徴とメリット・デメリット 〔車谷麻緒(茨城大学)〕
2022/ 6/11  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  粒子法ならではのマルチフィジックス解析 -メッシュのない恩恵と困難さ- 〔浅井光輝(九州大学)〕
  破壊現象は解けるか ― 破壊力学の適用範囲と疲労寿命予測技術の現状 〔柴沼一樹(東京大学)〕
  粘弾性/弾塑性解析の基礎と超並列計算への応用 〔西口浩司(名古屋大学)〕
2022/ 6/25  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  構造系の座屈と計算分岐理論
―藤井文夫先生追悼講演―
〔田中真人(TMNA)〕
  固体と構造の分岐・座屈解析:理論的基礎と数値計算法
―藤井文夫先生追悼講演―
〔山川優樹(東北大学)〕
  藤井文夫先生追悼講演〜教え子は語る〜 〔岡澤重信(山梨大学)・浅井光輝(九州大学)・佐藤維美(メカニカルデザイン)・小塚祐也(アシックス)・松原成志朗(名古屋大学)〕
2022/ 7/ 9  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  FEM振動計算と実験モード解析 〔井戸浩登(中央大学)〕
  接触解析の基礎と応用 〔泉聡志(東京大学)〕
  汎用FEMソフトウェアにおける計算安定化の工夫 〔永井亨(エムエスシーソフトウェア)・伊田徹士(JSOL)〕
 

第41期非線形CAE勉強会 

  「基礎から学ぶ【解ける問題,解けない問題】」
2022/10/22  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  弾塑性問題を解くための基礎 〔瀧澤英男(日本工業大学)〕
  塑性不安定解析 〔岡澤重信(山梨大学)〕
  弾塑性理論の進歩 〜材料の固有寸法効果の導入〜 〔黒田充紀(山形大学)〕
2022/11/5  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  振動解析と現象把握を容易にするユニットモード 〔望月隆史(エステック)〕
  接触摩擦解析の基礎と応用 〔泉聡志(東京大学)〕
2022/11/26  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  流動的な物体・材料を粒子で解く 〔浅井光輝(九州大学)〕
  オイラー型固体解析の基礎とその産業応用 〔西口浩司(名古屋大学)〕
2022/12/10  
  連続体の力学 (休憩時間含む) 〔京谷孝史(東北大学)〕
  生体問題への動的陽解法を適用するために ―アワーグラスモード制御と応用例― 〔渡邉大(芝浦工業大学)〕
  弾塑性論に基づく摩擦のモデリングとシミュレーション 〔尾崎伸吾(横浜国立大学)〕
 

第42期非線形CAE勉強会 

  「CAEにおけるDX」
2023/5/20  
  はじめに 〔寺田賢二郎(東北大学)〕
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  構成則の基礎理論,各種モデル,計算手続き 〔山川優樹(東北大学)〕
2023/6/3  
  連続体の力学 〔京谷孝史(東北大学)〕
  もうひとつの線形代数 〔山田貴博(横浜国立大学)〕
2023/6/24  
  CAEにおけるDXとは 〔協会理事:中村信子(テクノソルバ),門脇弘(ブリヂストン)〕
  基調講演:デジタルツイン −概念論から実践への道− 〔藤井孝藏(東京理科大学)〕
  製造業の現場で活用するメタマテリアル技術 〔大嶋泰介(Nature Architects)〕
  心臓シミュレータの医療・創薬への応用 〔岡田純一(東京大学)〕
2023/6/25  
  データ同化の基礎 〔山中晃徳(東京農工大)〕
  工作機械のデジタルツインの構築に向けて 〔松原厚(京都大学)〕
  衝突安全評価におけるDX ―人体有限要素モデルTHUMS*の開発―
(*THUMS: Total Human Model for Safety)
〔岩本正実(豊田中央研究所)〕
  シミュレーションという思想の変遷とDX 〔小林卓哉(メカニカルデザイン)〕